アカヒレのオスとメスを飼ったらすぐに産卵していました。
最初の育成では、どうやったらいいのか分からずとりあえず別水槽に移動し、
30匹近く生まれましたが最後に生き残ったのは1匹だけ!
水替えの度にいなくなっていきました……。
今回は育成場所を親の水槽のまま浮くネットの中で一度の産卵させてから、
すぐに親を本水槽に戻して2日後に2匹ぐらい生まれ、1匹はすぐに沈んでいき死んでしまったのですが、
もう1匹は、すくすくと育ちあっという間に大きくなりとても元気です!
今はまだ隔離中ですが、2cmぐらいの大きさになったら親と一緒に泳がせます♪
最初の育成
ペットボトルだと水替えの時に水位が下がる為、どうやったか忘れてしまいましたが
かなり苦戦した記憶があります。
あと穴から良く脱走していなくなってたり……なので2重にしていました。

親の水槽に100均(ダイソー)の小さい水槽に
100均(キャンドゥ)のピンバイスで穴を開けて作った隔離水槽。
固定に100均(ダイソーの5mmのピンバイスだったかな?)で穴を開け
余ってたキスゴムを強引に、はめ込みました。
手作り隔離水槽で2か月ぐらい入っていました。
約2cmの大きさになってやっと親と一緒に泳がせると、最初はつつかれまくってました。
ずっとしつこく追いかける事はないので、
親が上で泳いでたら下の方でエビと一緒に泳いでる感じです。
今回の育成 (2回目)
前回、違う水槽で隔離して1匹しか育たなかったので、親の水槽で育成を!と思い…

メダカ用ですが、見た目が似てるので使えると考え、これで育成します!
10/9にアカヒレの子供が生まれました。

ちょっと小でも大きかったので特小にしておけば良かった良かった^^;
2019/10/12
特小の方がもうちょっと小さいようです。

生まれて36日目
2019/11/14

大人と姿が変わらなくなりましたね♪
生まれて36日目
2019/11/14
あと1か月は隔離かな~。
これから寒くなるので、暖かくなるまでは稚魚育成はお休みします。
コメント